秋のモニタリング調査

| トラックバック(0)

 10月12日に保全区域①~⑮におけるアマモ、ガラモ、ヒジキ等を目視によるモニタリングを実施しました。警戒船1隻、作業船1隻、合計8名に参加いただきました。 早朝の干潮に合わせて午前7時に出港し岩場(ガラモ場)海域の保全区域⑦⑥⑤⑧⑨⑩⑪を調査し、休憩後、アマモ海域である保全区域①②③④⑫⑬⑭⑮と調査を行いました。調査の様子は以下の通りです。

保全区域①
101012_11.jpg 101012_12.jpg
保全区域②
101012_21.jpg 101012_22.jpg
保全区域③
101012_31.jpg
保全区域④
101012_41.jpg 101012_42.jpg
保全区域⑤
101012_51.jpg 101012_52.jpg
保全区域⑥
101012_61.jpg 101012_62.jpg
保全区域⑦
101012_71.jpg 101012_72.jpg
保全区域⑧
101012_81.jpg 101012_82.jpg
保全区域⑨
101012_91.jpg 101012_92.jpg
保全区域⑩
101012_101.jpg 101012_102.jpg
保全区域⑪
101012_111.jpg 101012_112.jpg
保全区域⑫
101012_121.jpg 101012_122.jpg
保全区域⑬
101012_131.jpg 101012_132.jpg
保全区域⑭
101012_141.jpg 101012_142.jpg
保全区域⑮
101012_151.jpg

 

生育状況としては、岩場海域の保全区域⑦⑥⑤⑧⑨⑩⑪の特に天然ヒジキはどの海域も約5㌣~7㌣に育っています。密生は4です。21.10.16実施では20㌣~30㌣であったので、昨年と比較すると生育が遅いと思われます。原因としては、夏場の水温の高い時期が少し長かったことが考えられます。今後注意深くモニタリングしていく必要がありそうです。
また、22.7.24に設置した母藻投入基質にヒジキの生育は確認できませんでした。(長引く高水温の影響も考えられる?)。八角ユニット基質にはヒジキ繁殖石を投入しているので順調に生育しています。アマモについては昨年と同様に生育し、特に減少している様子も見られませんでした。
 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 秋のモニタリング調査

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jf-iwagi-ikina.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/87